今月より妻の強い希望もありオカメインコを飼い始めました。
家族全員初めてということもありますので、このブログでは教科書的なことよりも我が家の場合の気づきやその時感じた疑問点について取り上げていきたいと思います。
オカメインコにも個性がありますので、あくまでも一例として捉えていただきたいと思います。
目次
オカメインコのプロフィール(再掲)と最近の様子
今回の記事の内容にも関わってきますので、前提条件として筆者が飼っているオカメインコのプロフィールについて改めて紹介します。
名前はマイキーちゃんといいます。
我が家に迎え入れたのは先月生まれたばかり(月は分かるが、日は不明)のオカメインコです。
パールパイドという種別です。
体重は21日目の朝食前の記録で86gでした。
スポンサーリンク
気づき
小松菜を結構食べるように
さし餌はいつもの時間に3食与えていますが、それとは別に昨日から小松菜をケージに置きはじめました。
今日は結構食べていました。

小松菜以外にもインコが食べても構わない青菜として以下があるようです(※)。
・水菜
・サラダ菜
・ホウレンソウ
・チンゲン菜
・トウミョウ
・パセリ
疑問
粟は自宅で栽培できないか?
置き餌として粟を置いていますが、自宅でも栽培してコストを削減できないかということで近くのホームセンターを探してみましたが、販売されていませんでした。

そこでオカメインコに与えている上の写真の赤粟の穂(黒瀬ペットフード)から種を数粒とり、下の写真のように水につけたキッチンペーパーの上に置いておいたところ発芽しました。

種や苗は近くのホームセンターでは入手できませんでしたが、インコのおやつとして売られている粟でも十分に発芽させることができることが分かりました。
今後は粟の自給自足を目指していきたいと思います。
※参考書籍
家族全員手探りで飼っているということもありますので、今回の記事は以下の書籍も参考にしながら書きました。
今回の内容が参考になれば幸いです。
スポンサーリンク