目次
2022/4/1からTS CUBIC CARDからTOYOTA Walletへのチャージがお得に
日本でQRコード決済が普及し始めた頃、〇〇Payが乱立し、各社がユーザーを確保するために今よりも還元率が高く、さらにポイントを二重・三重に獲得する方法がありました。
当時と比較すると、ポイント還元競争も落ち着き、様々なキャッシュレス決済でポイントの二重・三重どりは難しくなっています。
その様な中、今回は筆者が普段から愛用しているTOYOTA Walletについて紹介します。
TOYOTA Walletを使用すれば、クレジットカードからTOYOTA Walletへのチャージでクレジットカードのポイントが付与され、さらにチャージしたTOYOTA Wallet残高から支払いを行うと1.0%がTOYOTA Walletの残高にキャッシュバックされるポイントの二重取りがメリットでした。
2022年4月1日からTOYOTA TS CUBIC CARDでTOYOTA Walletへのチャージをすると2.0%還元されることになりました。
TOYOTA Wallet には「事前チャージ型」「後払い型」「即時引落し型」がありますが、今回おすすめしているのは 「事前チャージ型」 の決済方法になります。
以下はクレジットカードにTOYOTA TS CUBIC CARDを使用した場合の例ですが、TOYOTA TS CUBIC CARDから TOYOTA Walletにチャージした場合、2.0%のクレジットカードポイントが還元されますので、 TOYOTA Wallet残高からの支払いによる1.0%キャッシュバックと合わせて毎回3%還元されることになります。

直近のキャンペーンの改訂履歴
2021年10月31日まで
TOYOTA Wallet残高から支払いを行うと1.5%がTOYOTA Walletの残高にキャッシュバックされていましたので、TOYOTA TS CUBIC CARDを使用した場合の例では合計2.5%還元されていました。
2021年11月1日~2022年3月31日
TOYOTA Wallet残高から支払いを行うと1.0%がTOYOTA Walletの残高にキャッシュバックされていましたので、TOYOTA TS CUBIC CARDを使用した場合の例では合計2.0%還元されていました。

上記キャンペーンも終了日は未定となっておりましたが、予告なくキャンペーンが変更になりました。
この手のキャンペーンは定期的に改定されることがよくあリますので、恒久的なサービスとは考えない方が良いでしょう。
TS CUBIC CARD以外のカードからTOYOTA Walletへチャージするとカードのポイントは付与されるか?
本記事執筆時点でiD / MastercardやQUICPay残高にチャージを行った場合のポイント付与対象カードは以下のようになっています。
・OSAKA PiTaPaカード
・カラフルタウンカード
・CGCグループカード
・TOKAI CARD
・トレッサスタイルカードプラス
・名古屋グランパスオフィシャルカード
・フィールタウンカード
・リゾートトラストカード
・おサイフくんQUICPayTM
その他提携カード一覧|トヨタのクレジットカードをつくる|TS CUBIC WEBサイト >
キャッシュバックは対象カードによって異なる
チャージ方法としてクレジットカードを設定している場合、対象カードによって還元率が異なります。
QUICPay残高へのキャッシュバックの場合、以下のようになっています。

TOYOTA Walletのチャージ上限
iD / Mastercard残高にチャージする場合、上限は以下のようになっています。
1回にチャージできる上限額 | 5万円 |
1日にチャージできる累計上限額 | 30万円 |
1カ月にチャージできる累計上限額 | 30万円 |
Walletに入れることができる iD / Mastercard残高は常に5万円が上限になります。
1日に5万円以上チャージしたい場合は、残高を使用して5万円以下に減らせば、再び5万円の iD / Mastercard残高までチャージをすることができます。
ただしチャージは500円からになります。
使える店舗が意外に多い
今回、 TOYOTA Walletをおすすめしたのは、クレジットカードからチャージをすればポイントの二重取りができるだけではなく、利用できる店舗が意外に多いからになります。
TOYOTA WalletはiD、QUICPay、Mastercard、JCBのコンタクトレス決済ができる店舗であればどこでも使用することができます。
ただし、事前にApple PayやGoogle Payに設定を行う必要があります。
また、決済前に必要金額をチャージする必要があります。
チャージ自体はMastercardやJCBから行わなければならないわけではなく、VISAカードからも可能です。

近所のスーパーで最近キャッシュレス決済が可能になりました。
レジを見るとiDなどの電子マネーは使えないけど、カード決済は可能であることは分かるのですが、コンタクトレス決済が可能かどうかは分からずに最初プラスチックのカードを毎回出して決済をしていた時期がありました。
同じ様な店舗がどれだけあるかは分かりませんが、iDなどの電子マネーが使えず、レジに詳細なキャッシュレス決済の説明がなかったとしても、以下のような決済端末(stera packといいます)がある場合、Mastercard、JCBのコンタクトレス決済が使用できますので、 TOYOTA Walletでの決済が可能になります。
しかし、未だにクレジットカード決済はできるけれども接触ICカードリーダーまでしか対応ができない決済端末の店舗もありますので、その様な店舗ではTOYOTA Walletを用いたスマホ決済は諦めて、プラスチックカードを使用しましょう。

還元されるTOYOTA Wallet残高は使い道が広い
TOYOTA Walletのお支払い履歴には以下のように決済毎に付与予定のWallet残高が決済金額の下に表示されます。

この還元分のWallet残高は決済毎にその場で還元されるわけではなく、月に1回、以下の様にまとめてキャッシュバックされます。

キャッシュバックされたWallet残高は、クレジットカードなどからチャージするWallet残高と合算されます。
すなわち、キャシュバックされたTOYOTA Walletは使い道が限られるということはなく、iD、QUICPay、Mastercard、JCBのコンタクトレス決済ができる店舗であればどこでも使用することができます。
いかがでしたでしょうか。
まとめますとTOYOTA Walletがおすすめな点として以下が挙げられます。
- クレジットカードからTOYOTA Wallet残高のチャージと、TOYOTA Wallet残高からの支払いで、クレジットカードのポイント+Wallet残高のキャッシュバックでポイントの二重取りが可能
- 使えるお店が多い(iD、QUICPay、Mastercard、JCBのコンタクトレス決済ができる店舗)
- キャッシュバックされるWallet残高の使い道が広い(使えるお店はTOYOTA Walletが使える2のお店)
今回の内容が参考になれば幸いです。