かつやま恐竜の森(福井県勝山市)の化石発掘体験

かつやま恐竜の森|化石発掘体験概要(PR含む)

対象年齢4歳以上
小学低学年ぐらいまでは、保護者同伴を推奨
定員90名/1ヶ所・1回
季節によって1日に行われる発掘体験の回数が変わりますが、筆者が体験した9月は1日4回(9:30~、11:00~、13:30~、15:00~)開催されていました。
詳細はホームページをご確認ください。
体験料金大人:1,050円
高校生:850円
4歳~中学生:530円
尚、リロクラブの会員の方は割引後価格で以下のようになります
大人:850円
高校生:630円
4歳~中学生:430円
所要時間60分(説明時間を含む)
準備物軍手または手袋
足元はスニーカーなどつま先の出ないもので参加
貸出ハンマー(子供用と大人用があります)
タガネ
ゴーグル
開催場所どきどき恐竜発掘ランド
〒911-0023 福井県勝山市村岡町寺尾51-11 かつやま恐竜の森
駐車場あり(無料)
予約方法HPの予約フォームもしくは電話(0779-88-8777)
※9名以下の個人受付の場合

尚、お出かけの際にトリマをダウンロードしていれば移動をするだけでポイ活をすることができます。

このアプリのすごいところは、徒歩、ランニングなどの歩数に応じたポイント付与だけではなく、自転車や車、さらに電車での移動に対してもポイントが付与される点です。

また、貯まったポイントの交換先も幅広いのでおすすめです。

化石発掘体験参加までの流れとしては、事前予約後、当日開催時間20分前までに公園管理事務所にて受付を行い、その際に、道具引換券を受け取ります。

係員から事前説明を受けた後、道具引換券を渡し、ハンマー、タガネ、ゴーグルを受け取り体験を開始します。

軍手または手袋に関しては各自持参になりますのでご注意ください。

化石は素人でも発掘できるのでおすすめ

お金を払って体験をしても、「本当に化石を発掘できるのか?」という疑問に対して答えていきたいと思います。

これまで化石の発掘経験がなく、初参加で素人の筆者は、真剣に取り組めば見つかる可能性が高いという感想を持ちました。

筆者は個人的に結構楽しめたので、おすすめという立場です。

白亜紀前期の地層の石が集められている

体験エリアには以下のようにたくさんの石が撒かれています。

体験エリア及び、体験前に係員の説明を聞くベンチには屋根がついていたので少々の雨が降っていても問題なく体験をすることができます。

指定管理者 NPO法人 恐竜のまち勝山応援隊

おすすめの点であり、化石が見つかる可能性が高いと記載した理由の1つが、この体験エリアに撒いてある石は全て1億2千万年前の白亜紀前期の地層の石である点です。

そのため、違う年代の比較的現代に近い地層の石が混ざっていることが原因で化石が見つからないということはないということになります。

化石の発掘体験で見つかる化石の種類

かつやま恐竜の森の発掘体験で発掘される可能性がある化石として、確率の高いものから植物、貝類、ワニや恐竜の歯、骨でした。

体験エリアに撒かれていた勝山の地層は元々、パンゲアと呼ばれる大きな大陸の内陸部のものですので、見つかる貝類は淡水生のものになります。

貝類の化石として人気があり、よく知られているアンモナイトは海水生になりますので、この体験では発掘することはできません。

当然、植物や恐竜の化石も見つかるとすれば内陸部に生息していた生物のものになります。

化石が見つかる可能性の目安

化石が見つかる可能性の高さの目安になるかどうかはわかりませんが、筆者が当日参加した発掘体験の回では以下のような発掘実績でした。

  • (男女大人2人、小学生低学年1人、全員未経験の筆者が属するグループの場合)1時間で少なくとも3個化石を見つけることができた
  • 専門家が見れば、体験エリアを1歩歩く毎に、目視で化石を複数見つけることができる
  • 植物の化石は数えられないぐらい発掘され、多くのグループで発掘されていた
  • メインでガイドをしてくださった係員が確認した限り、植物の中でもシダ植物を見つけた人は2人/約90名*
  • メインでガイドをしてくださった係員が確認した限り、貝類を見つけた人は数人/約90名*で植物に比べるとかなり確率が落ちる
  • ワニや恐竜の歯や骨などを見つけた人は、筆者が参加した1時間ではいなかった

*申告せずに見つけている参加者がいた場合、記載した人数よりも発掘できた人数は多い可能性があります。

化石のレア度はあらかじめ係員から説明があった通り、確率の高いものから植物、貝類、ワニや恐竜の歯、骨という結果でした。

ちなみにシダ植物を見つけた参加者の一人が筆者です。

以下が、筆者が発掘したものになります。

子どもにとっての難易度

化石が見つかる可能性については上記の通りになります。

ハンマーとタガネを使って石を割らずに、目視で化石を探すという前提、かつ係員の説明を同じように理解できる子どもであれば、子どもも大人も化石を見つけられる確率はあまり変わりません。

目視で化石を発掘できる可能性も十分にあります。

一方で、目視で石の表面に黒い植物の化石が見られた場合、同じ地層に他にも化石が見つかる可能性が高いため、さらに小さく割ってみることをおすすめします。

むしろ、レアな化石は、植物の化石が見られた石をさらに割っていくと発見されるケースが多いようです。

なので、ガイドをしていた係員の説明によると、植物の化石が見られた石は、大事にしたい気持ちはわかりますが、さらに小さく割ってみることをおすすめされました。

また、一度化石が出た石は、まだ出る可能性があるので捨てずに分けておくことをおすすめされました。

1、2cm単位で石を割ってみて、ミリ単位の化石が出る世界みたいです。

石を割ることができるかできないかで大人と差が出る

目視だけで化石を探す分には化石を発見できる可能性は変わりませんが、1、2cm単位で石を割ってみて、ミリ単位の化石が出る世界なのと、化石が見つかった石をさらに割ってみると、別の化石が見つかり、レアな化石もこのプロセスで見つかる可能性があることから、石を割ることができるかできないかで、発掘の成功確率が変わってしまうことがイメージできます。

また、石を割ってみなければ見つからないレアな化石に至っては、石を割ることができない子どもにとっては見つけられる可能性は非常に低いと言えるでしょう。

そのため、効率を最重視するなら、子どもは目視で探して、石を割る作業は力のある大人が実施するなど役割分担をすることが理想かもしれません。

石を割れるかどうかの目安ですが以下のようになっています。

年齢層で区切っていますが、男女差もありますので以下は目安としてください。

年齢層目安
4歳未満参加不可
4歳~小学校低学年一般的には石を割ることができない
小学校中学年一般的には石を割ることが難しい
小学校高学年石を割ることが難しいが、自分で割れる子どももいる
大人の男性石を割ることができるが結構力がいる

化石の発掘を何倍も楽しむコツ

化石の発掘体験に満足したければ、やはり化石を発見できたという結果であることが一番でしょう。

既に記載したものもありますが、ここで実際に化石の発掘体験を経験した筆者が学んだコツをまとめておきます。

  • 手当たり次第闇雲に石を割るのではなく、あらゆる角度からまず石の表面をよく観察する
  • 白い石(川の砂利が堆積したもの)よりも黒い石(粘土性の土が堆積したもの)の方が圧倒的に割りやすく、化石を見つけやすい
  • 黒い石(粘土性の土が堆積したもの)は石を割ることが難しい子どもにもおすすめ
  • 化石が見つかった石は、同じ層に他にも化石が見つかる可能性があるため、さらに小さく割って根気強く観察
  • 石に関して係員への確認は積極的に行う

係員への確認を積極的に行った方が良い理由としては以下が挙げられます。

  • 化石かどうかの判断をしてもらえる
  • さらに割ってみた方が良いなどのアドバイスをもらうことができる
  • 一度相談したのと同様の石を目にしたときに素人なりの判断軸ができる

注意点

化石の発掘体験をする際の注意点をまとめておきます。

  • 軍手または手袋は持参
  • 足元はスニーカーなどつま先の出ないもので参加
  • 4歳未満は参加不可
  • 体験エリア内では必ずゴーグルをする
  • ハンマーを振り回さない

石を割る際に想像以上に破片が飛び散り、自分が割ったものだけではなく、他人が割った石の破片が飛び散ることもありますので、体験中はゴーグルが必須となります。

発掘した化石は持ち帰りできるか?(PR含む)

発掘した化石は持ち帰ることができますが以下の条件があります。

  • 一人1個まで
  • 古生物学の研究資料となる貴重なものを除く(数カ月後、博物館に登録)

我が家の場合、3人グループで1時間発掘体験を行い、係員の人に確認してもらい、少なくとも化石であることが明らかだったものが3つありました。

また、研究対象となるようなレアな化石は発掘できませんでした。

そのため、結果的に1人1つ持って帰ることになりました。

グループの人数が多ければ多いほど、グループとして持って帰ることができる数が多くなります。

ただし、1回の予約で申込可能なのは9名までとなっています。

ちなみに、グループで出かける際など、みん歩計を使用すれば家族や友人などグループ歩数が5000歩貯まる毎にポイントに交換できますので、1人で歩数を稼ぐよりもポイントが貯まります。

今回の内容が参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA