今回はTableauのデータ接続と保存方法について解説します。
Table of Contents
ワークブック(拡張子:twb)
作業中のワークブックやダッシュボードを保存します。
メタデータ(Tableau上で設定した定義)、接続情報の全てが含まれます。
上記は後述するtdsファイルと呼ばれるもので、twbファイルはtdsファイルを含んでいます。
簡単に記載すると、行、列、フィルター、マークなどのカードで設定した条件に加え、計算フィールド、階層情報、データの接続先の情報などが入っています。
接続先のデータはtwbファイルには含まれない点は注意が必要です。
常に外部のデータを参照することになります。
twbを使うシーン
随時更新される接続先のデータをリアルタイムにTableauに反映させたいときに便利です。
毎回、ビジュアライズするグラフは同じで、中身のデータだけを更新したい場合はtwbで保存をすると良いでしょう。
「参照されたファイル <ファイル名> を見つけられません。他のファイルで置き換えますか。」と表示された場合
「参照されたファイル <ファイル名> を見つけられません。他のファイルで置き換えますか。」と表示された場合、接続先のファイル名が変更された、別の場所に移動された、ファイルを削除してしまった等の可能性があります。
twbファイルにはデータが含まれず、接続情報は含まれます。
ファイルを開く度に、保存された接続情報を元にデータソースと接続をしますので、接続先のファイル名変更、保存先変更、削除された場合、ビュー上にグラフを描画することができません。
データソース(拡張子:tds)
規定のプロパティ、計算フィールド、グループなどデータタブで作成した項目と、データソースへの接続先情報などが含まれます。
カードやシェルフで設定した項目が保存データに含まれない点がワークブック(拡張子:twb)と異なる点です。
tdsはtwbファイルに含まれます。
パッケージドワークブック(拡張子:twbx)
データを含んだZIP形式の保存形態です。
twbファイルで保存されるメタデータ(Tableau上で設定した定義)、接続情報に加え、接続先のデータも共に保存します。
保存される接続先のデータは、あくまでも作成時点のスナップショットデータになります。
twbxを使うシーン
無料のデスクトップアプリケーションであるTableau Readerはこの保存形式であればデータを操作することができます。
ただしデータの容量が大きいと、読み込みに時間がかかってしまいます。
データにアクセスできないユーザに分析結果を共有するのに適した形式ですが、接続先のデータを含んでいますので、情報漏えいには注意を払う必要があります。
パッケージドデータソース(拡張子:tdsx)
データ抽出ファイル(tde、hyper)、データソースファイル(tds)、ローカルファイルデータソース(テキストファイルやExcelファイル)共にZIP形式で圧縮保存します。
Tableau Serverからデータソースをダウンロードする際に作成されます。
抽出ファイル(拡張子:tde、hyper)
データソースを抽出接続した際に作られるTableau分析に適したファイル形式で変換・圧縮して保存します。
hyperを使うシーン
データソースへのアクセスが悪く、ローカル(オフライン)で作業をする際に使用します。
以上をまとめると以下のようになります。
今回の内容が参考になれば幸いです。