Table of Contents
塗料選びで外壁塗装の時期が変わる
筆者は現在、持ち家が築10年目を過ぎたということで外壁塗装の相見積もりをとっています。
筆者がお世話になているハウスメーカーは築10年目に有償工事を行い、保証の延長を推奨していますが、相見積もりをとった他のいくつかの外壁塗装専門業者に見てもらったところ、コーキング(シーリング)の一部に劣化は見られるものの、外壁自体はまだ塗り替えが必要な程のものではく、きれいな状態とのことでした。
コーキングは劣化するもので、我が家の場合築10年でひび割れしてきている箇所が一部ありますが、最近では耐用年数が10年以上のコーキングもあるようです。
前提として、家全体のコーキングだけ替える場合でも足場代などのコストがかかりますので、同じ足場代を払うならば、外壁塗装とコーキングの打ち替えをまとめて行った方が良いでしょう。
そういう意味では、コーキングと外壁塗装の耐用年数はある程度揃えたほうが良いのではないかと思います。
築10年目で外壁塗装が必要ないケースとは?
ハウスメーカーが推奨している保証は、劣化の度合いに関わらず、必要な有償工事を行うことを前提に延長できる仕組みになっている場合があります。
保証延長にこだわり、そのためにまだ問題ない場所も含めてこの時期にまとめて有償工事をする必要があるのかどうかはオーナーの判断が分かれるところかもしれません。
40坪の我が家の場合は、この10年目に保証延長のためにハウスメーカーが提示をしてきた有償工事の額は200万円以上(防蟻処理等、外壁塗装以外の保証延長に必要な内容も含む)になりますので、簡単に出せる額ではありません。
今回の記事は築10年目のタイミングで外壁塗装をするのは愚かだと言いたいわけではなく、皆さんが建てた家によっては我が家のように必ずしも必要でないケースもあるということです。
一般的には以下のように外壁に使用する塗料によって耐用年数が異なりますので、皆さんが建てた家によってもケースバイケースということになります。
耐用年数が長い塗料は1回の塗替えコストは高くなりますが、長期的に見るとコストが安くなる可能性もあります。
1回の塗替えコストには、塗料代金だけではなく、足場代、職人の人件費など様々なコストがかかりますので、これから新築を建てられる方は、長期的な視点でこれらも検討した上で塗料を選んだ方が良いでしょう。
新築時から外壁塗装の色が変わる失敗をしたくない人は早い時期にクリア塗装
我が家の場合、外壁の状態から塗装はそこまで急がなくても良いと言った業者もありましたが、相見積もりを行った業者達が口を揃えて言っていたのが、クリア塗装をする場合は遅くても築10年以内にしたいということになります。
ではクリア塗装をする場合というのはどのような時なのでしょうか。
それは、新築時の窯業系サイディングの外観模様を維持したい場合になります。
ですので、今回の記事で皆さんにお伝えしたいのは、築10年近くというのは外壁の状態が良かったとしても、新築時の窯業系サイディングの外観模様を維持したくて、塗料で塗りつぶしたくない方は塗り替えを考えるべき時期ということになります。
クリア塗装とは
下の写真のように単色塗りだとサイディングの意匠性が失われますが、クリア塗装を行うと意匠性の高い外壁のデザインをそのまま残すことができます。
また、新築時の光沢感を再生することもできます。
クリア塗装を行うメリットは、サイディングの模様を潰さずに塗装することが可能である点、ツヤなどの質感を出し美観を長期に保つことができる点にあります。
一方でデメリットもあり、このデメリットがクリア塗装を早期に検討する必要がある理由になります。
それは、クリア塗装の場合、下地が劣化していたら塗布できないなど、塗布に関する条件があります。
また、透明なので下地にひび割れがある場合などの劣化を隠すことはできません。
下地が劣化してからでは遅いので、外壁の塗替えの中でもクリア塗装を希望する方は、より早い段階から、外壁の塗替えを検討しなければなりません。
外壁の塗り替え前に相見積もりを
筆者の場合、築10年目で保証を延長するために外壁の塗替えも含めたハウスメーカーが必要とする有償工事をした場合、200万円以上必要という話をしました。
一般的にハウスメーカーは中間マージンを取りますので見積もりは高くなりがちです。
業者が提示してきた見積もりが妥当かどうかは、相見積もりをとることで分かってきます。
外壁の塗替えの場合、できるだけ4社以上の相見積もりをとったほうがいいでしょう。
見積り依頼をすべき業者を個人が調べ上げるのは中々労力がいることではないかと思います。
そのような方は、以下のリンクがおすすめです。
>>優良塗装会社紹介サービス「プロヌリ」完全無料で、10秒簡単見積もりが可能で、匿名で利用することもできます。
塗装専門アドバイザーに要望や不明点を相談できますし、あなたに最適な業者を紹介してくれます。
筆者の例では、ハウスメーカーの見積額が200万円、プロヌリで相見積をとった業者の間で128万~100万円の開きがあり、最終的には一番納得できる価格の業者にお願いすることにしました。
相見積をとって価格の妥当性を判断できなければ数十万円多く支払う結果になる可能性もあります。
見積書に平米単位で明細が書かれていたとして適正とは限らない
特に東京・神奈川エリアにお住まいの方は、他社の見積り診断含め、屋根・外壁塗装の診断実績が21,000件を超えるプロタイムズがおすすめです。
屋根・外壁塗装ならプロタイムズ総合研究所塗装業者の見積書には平米を単位にして提示されるケースが多いのですが、本来塗るべき面積を正確に表しているとは必ずしも言えませんし、実際に缶数にするとどれだけ使うのかが分からず、高いのか適正価格なのかが我々素人には不明瞭な見積りになっています。
プロタイムズ総合研究所では現場調査とCAD※で正確な塗装面積を算出し、缶数を単位とした見積りを提示することにより、余計なコストを省き、明朗会計な見積りを提示してくれます。
筆者も複数社相見積もりをとりましたが、我が家の見積を出してくれた業者は、何れも、こちら側が要望をしなければ、缶数を単位に見積もりを出してくれるところはありませんでした。
東京都と神奈川県内で戸建てを所有している方だけではなく、ビル、マンション、アパートを管理・所有されている方も外壁塗装や屋根塗装を検討されている方は選択肢になります。
今回の内容が参考になれば幸いです。
※CAD(computer-aided design)は、コンピュータ支援設計とも訳され、コンピュータを用いて設計をすること、あるいはコンピュータによる設計支援ツールのこと(CADシステム)。人の手によって行われていた設計作業をコンピュータによって支援し、効率を高めるという目的からきた言葉である。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今回の内容が参考になれば幸いです。